Scheme 手習い 3 章

投入の報せが入った。

疑問点や引っかかった事について

test の name のとこどうしよう、の件

これは何とも言えないなぁ。以下な出力はドキュメントという意味でも大切なので

<rember>-----------------------------------------------------------------------
test (rember 'mint '(lamb chops and mint jelly)), expects (lamb chops and jelly) ==> ok
test (rember 'mint '(lamb chops and mint flavored mint jelly)), expects (lamb chops and flavored mint jelly) ==> ok
test (rember 'toast '(bacon lettuce and tomato)), expects (bacon lettuce and tomato) ==> ok
test (rember 'cup '(coffee cup tea cup and hick cup)), expects (coffee tea cup and hick cup) ==> ok
test (rember 'bacon '(bacon lettuce and tomato)), expects (lettuce and tomato) ==> ok
test (rember 'and '(bacon lettuce and tomato)), expects (bacon lettuce tomato) ==> ok
test (rember 'sauce '(soy sauce and tomato sauce)), expects (soy and tomato sauce) ==> ok

面倒でもちゃんと書くべき、がわしの意見です。でも gauche.test のドキュメント見たらそうでもないのかな。。
上記エントリにもある、何らかの識別子でも良いと思いますが、書いてある通りでその識別子が何を示すのか、が分からないとマズい。とは言え具体的にどうすりゃ良いのでしょうかね。

ではなぜすぐに簡単化しないのですか

ここのやりとりは微妙に謎。_関数の構造が引数の構造と一致しない_とはどーゆー意味なのだろうか。とりあえず手続き定義をトレイスしていくにあたって if else な形で説明されていることと関係があるのかどうか。

コミットする時のメッセージ

こんなのがあります (何

ネタってことで (汗

その他

ハラペーニョ問題、どこで出てくるのかが分からんぞ (汗
あと RnRS を原文で読んでるのは偉い。てか、やっぱ集合した方が良いのかなぁ。今の所もの凄い勢いで力を抜いてるのでアレなのですが、もしかするとこの勢いで読了した後で学校で自分がリードする形で読書会してみたら良いかもしれないです。