2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Lions' 本読み (38)

なんとなくまごろくさんのスライドを眺めているに User モードな APR を云々するナニをスルーしてるな、という事に気づく。どうやらこのあたりの面倒を見ているのが sureg 手続きな模様。 で、コメントによればどうもここで取り出し元になってる u.u_uisa u.…

social media

20 数年前に所属していた会社と今所属している会社が facebook 契機でビジネスな話を始めている模様。使えるものは、ということなのかどうなのか。 それにしても 20 数年前の上司と携帯電話を使って仕事の話をしているなんてねぇ、と年寄りてきなナニをホザ…

Lions' 本読み (37)

expand 手続きについて。以下を掘削した方が良さげなカンジ。 u.u_rsav と u.u_ssav の使途の差 proc 構造体の p_addr 属性について retu 手続きと sureg 手続きについて retu は基本的に u.u_rsav を云々してるはずなんですが savu に u.u_ssav を渡すのは…

どの VCS をチョイスするのか問題

git

昨日も Git がパッチ管理ツールならもっと単純に扱える Mercurial の方が良いんじゃね? 的結論を出されてしまったのですが、昨今の PaaS な i/f って基本 Git なんですよね。 あ、昨日出た結論としては コミュニティベースな開発では Git が適してる? 会社の…

Lions' 本読み (36)

朝練メモ。なんとなく俯瞰できてるカンジがしてる中でもっかい runin とか runout あたりの xref を見ながら中身を確認してみるなど。

Lions' 本読み (35)

sleep 手続きで runin が非ゼロなら wakeup を云々な記述あり。 2080 if(runin != 0) { 2081 runin = 0; 2082 wakeup(&runin); 2083 }なんで runin だけ sleep で、って思いつつ 14 章を見てみるにそこの記述によれば この状況は、clock で測った時間の経過…

OJAG@Naha workshop#22 および #23 開催の件

以下の要項にて開催予定です。 OJAG@Naha workshop#22 atnd は以下。 http://atnd.org/events/29279 先月実施した RoR のセッションの続編という形で @libkinjo さんにサーバサイドのレクチャをお願いしています。また、時間が許せば OpenSpace なセッション…

Gitlab という Web アプリ

社内某所で検証してます。 てか、社内勉強会で Git は作業を差分の形で管理するのに長けている、という話をしたところ、んでは河野さんが言われている通り hg 使えばいいじゃん、という方向になってたりなんかするので hg な Web の i/f 探してみた方が良い…

Lions' 本読み (34)

8 章再読。331p で expand 手続きの解説があるのですが、これって何らかの意図があるのだろうな。expand は savu および retu、swtch のそれぞのの手続きを呼び出してます。逆に expand はどこから呼び出されているのだろうか。 main exec sbreak grow xalloc…

DevOps 云々

何契機だったか記憶にないのですが、以下なエントリを発見してます。 http://blog.riywo.com/2012/05/27/145310 Metrics Monitor な取り組みは様々な所で必要なのだろうなぁ、と。

OJAG 六月の勉強会

とりあえず六月も二回実施の方向です。 6/9 (土) 日本Androidの会 沖縄支部 workshop@Naha Vol.22 http://atnd.org/events/29279 詳細別途 fix 次第発信の方向です 6/16 (土) 日本Androidの会 沖縄支部 workshop@Naha Vol.23 http://atnd.org/events/29280 D…

Lions' 本読み (33)

15 章までざっくり読み完了。そういえば今日は別なコトやる日だったことを今思いだしたりしてます。わははは。 15 章の race condition なナニとか面白かったです。ここに 5213 で spl6 呼び出しをしなければいけない理由がある、という理解なのですが、その…

ほうれん草とベーコンのキッシュ

作ってみた。レシピ以下。 http://cookpad.com/recipe/759401 現在焼いてる最中です。できあがりについては別途で。

Lions' 本読み (32)

どうも sched な手続きの理解が微妙。63p にある proc 構造体の p_stat 属性と p_flag 属性の意図するナニを理解できてないのが敗因なのかどうなのか。 状態として定義されているのは以下なんですが 0379 /* 状態コード */ 0380 0381 /* null 0 割り当てられ…

Lions' 本読み (31)

追記せずにエントリ起こします。u.u_ar0 について。

Lions' 本読み (30)

13 章に勝手に突入。psig 手続きの中で u.u_ar0 がレジスタを指す形になっちゃってるんですが、その根拠やいかに、という事で xref を引きつつ確認。

伊達眼鏡越しのモニタ

以下を購入してたのですが、今朝配達されていたらしく別途受取。 【JINS PC】PC(ディスプレイ)専用メガネ (度なし)

mongoDB の sharding を単一ホストで云々

とりあえず、バッチでなんとかしてみました。手順としては MongoDBのSharding を踏襲させて頂きました。以下。 shardsvr なプロセス起動 configsvr なプロセス起動 mongs なプロセス起動 addshard なコマンド投入 データのインポート sharding 開始 sharding…

Lions' 本読み (29)

ええと昨晩も引用したこのあたり。 3116 ts = ((u.u_arg[1]+63)>>6) & 01777; 3117 ds = ((u.u_arg[2]+u.u_arg[3]+63)>>6) & 01777; 3118 if(estabur(ts, ds, SSIZE, sep))estabur という手続きって何だったっけ、というあたりから。 例の参考書によると ユ…

mongoDB

Sharding いいですね。doryokujin さんのスライドが宝の山です。 http://www.slideshare.net/doryokujin/presentations 現在単騎でもごもごしてるんですが、早く何台かで動作検証してみたい。というか、どこからデータを取得してくるか、というのも微妙なん…

Lions' 本読み (28)

exec() 手続き確認ちう。魔窟だ。 とりあえず以下に目を付けて 3116 ts = ((u.u_arg[1]+63)>>6) & 01777; 3117 ds = ((u.u_arg[2]+u.u_arg[3]+63)>>6) & 01777; 3118 if(estabur(ts, ds, SSIZE, sep))u.u_arg て何よ、と思ったら直上の以下なナニで云々らし…

mongoDB

Sharding の勉強ちう。 fluentd なデータソースを mongoDB で、という場合、どんなカンジで Sharding すれば良いのでしょうかね。アクセスが多めなナニに td-agent を仕込ませて頂いて検証できれば良いんですが、とりあえずネト上にある資料の確認が急務。

Lions' 本読み (27)

朝練メモです。

大統一Debian勉強会

京都で実施らしい。6/23 (土) で Ustream 配信もある模様。 http://gum.debian.or.jp/ やまねひできさんの LT に期待 (何

mongoDB の sharding 云々

某所で動作確認することに。Sharding の設定によれば もしシングルマシンでテストクラスターを素早く構築してみたいと思っているならば、python sharding scriptがそれを実現してくれるでしょう。 Sharding の設定より引用 とのこと。 これはこれは、と言い…

ひさびさにメガネ購入

例のメガネを発注しました。 http://www.jins-jp.com/Products/Detail/number/PC-01/94/ 度ナシメガネというのを購入するのは初めてかも。でもあまりメガネを装着してる人ではありませんでしたが、度ナシなのでずっと装着してそうな気もしてます。

s3fs なでびあんパケジの素

うぶんつで評価を、ということでソース取得してでびあんパケジの作成にトライしていたのですが、dh_auto_test にパスしない。原因としてはこっちの環境マターだろうとは思ったんですが何とかならんのか、とググッてみたら以下が出てきました。 https://githu…

頂きもののチリワイン

もの凄いイキオイでわし好みだったので控えておきます。

これ、欲しいな

トッププログラマーも愛用するブルーライトカットのメガネとは? なんつーか、最近近眼が進んでるというか、悪い方の目がへろへろ気味なので。

Git 道場のメモを残しておきたいのだけどとりあえずこっちにメモ

Readme.md とかで Github に放り込んでおけば良い気もしますがとりあえず以下にて。