scheme

Scheme 手習い 9 章 (2)

p.169 の (((lambda (mk-length) (mk-length mk-length)) (lambda (mk-length) (lambda (l) (cond ((null? l) 0) (else (add 1 ((mk-length eternity) (cdr l)))))))) l)を展開してみます。l は (apples) とのこと。

Scheme 手習い 9 章

9 章で終わりかと思ったらそうでもない模様。 Scheme手習い Chapter 9 全関数、部分関数という用語ははじめて見たのですが、再帰しつつ引数なリストが小さくならない (null? で終わらない) というソレは初めて見ました的実装でした。

こりゃ凄い

なんかわしが以前アレしたエントリが間違えてる気がしてきました。 http://d.hatena.ne.jp/h6n/20110703/1309711452 こーゆーことをきちんとデキる、ってのが大切ですわな。

Scheme 手習い 8 章 (2)

思いだした。リストの場合の継続がイメージできていないのでした。 ええとリストなので car を処理して継続の中でも cdr について evens-only*&co しないといけないのか。んでそれに渡す継続が、、なのか。 これって以下を机上で確認した方が良いのかな。 (e…

Scheme 手習い 8 章

エントリ投入の報せが入った。 Scheme手習い Chapter 8 とりあえず git pull して $ git pull remote: Counting objects: 138, done. remote: Compressing objects: 100% (57/57), done. remote: Total 136 (delta 89), reused 126 (delta 79) Receiving obj…

Scheme 手習い

9 章は Y Combinator らしい。見てみたら確かにそうですね。なんとなく 8 章以降は試験ドリブンで云々ってのは若干微妙な気がしてきてたりして。 8 章は大丈夫かな。9 章は気合が必要なカンジ。7 章を越えてまさに核心ですな。

Scheme 手習い 7 章

今日は linaro な kernel をだらだら見ようかな、って思っていたら @hanachin_ の中のヒトからエントリ投入の報せが入った。 Scheme手習い Chapter 7 そろそろ真面目にヤらないとシャレにならないはずなので真面目に確認着手。

Scheme 手習い 6 章

読みました、なエントリが投入された旨の連絡が着信。エントリは以下。 http://d.hatena.ne.jp/h6n/20110519/1305803286 実は 最後の部分、chapter 4 の実装を盛り込んで試験とかしたら面白いのにな、って思っていたのですが、平日日中にソレをヤるには盛大…

Scheme 手習い 5 章

読みました、なエントリが投入された旨の連絡が着信。エントリは以下。 http://d.hatena.ne.jp/h6n/20110516/1305573154

Scheme 手習い 4 章

読みました、なエントリが投入された旨、連絡が入った。 http://d.hatena.ne.jp/h6n/20110508

マクロ云々

というエントリを入れたら TB が来た。 テストの件

gauche.test の件

shiro さんからコメント頂いた。ありがとうございます。曰く、 testのnameについてはどっかで書いたような気がしてたんですが、今見たらマニュアルには書いてませんでしたね。基本、後から照合できるなら何でも良いかと思います。マクロなんだからテストすべ…

Scheme 手習い 3 章

投入の報せが入った。 Scheme手習い Chapter 3

Scheme 手習い 2 章

エントリ投入の報せが tweet された。 Scheme手習い Chapter 2 自分なりの理解、疑問点

Scheme 手習い

2 章ざっくり目を通した。やっぱオンラインで読書会ってのは微妙なのかなぁ。 特にこの本は読者と筆者の対話形式になってる、って意味でもアレなのかどうなのか。

手習い

読書会 (?) にて疑問点がここにエントリ投入。 R?RS ちゃんと確認したいよね、とか Gauche のソース見てみたいな、と思います。

Scheme 手習い (2)

ええと相方な若者からリポジトリの用意ができた旨の tweet がナニ。 https://github.com/hanachin/TheLittleSchemer とりあえず clone してきて試験してみました。gauche.test いいなぁ。 とりあえず test-section について patch というかコメントを投げて…

Scheme 手習い

The Little Schemer の日本語版を読みましょう、な勉強会が実施される予定なのですが、なかなか始まらないので先んじて試験してみる事に。

The Seasoned Schemer

letrec と call/cc が中心ですか。 ちなみに The Little Schemer は let と再起と lambda らしい。オンライン読書会云々って言ってるんだけど、具体的にどーやって進めりゃ良いのだろうか。

昨晩見つけたナニ

cal/cc 実装版もあるようですが、とりあえず簡易版から見ています。 http://norvig.com/lispy.html

あわわ

この大変な時にオモチャを発見してたりして。 (How to Write a (Lisp) Interpreter (in Python)) 今まで python を第六感で読んでいた事が判明していたりします。

Linear Algebra (9)

ええとあまり時間も無いので試験を書いてみます。

Linear Algebra (8)

手動で解けた。列に着目して解決していく手法なのか。最初の状態が以下で ((2 2 3 15) (3 5 2 19) (5 3 3 20)列ではないのかな、行かな。考え方的にはどっちとも言えそげ。あと、scheme の手続きにするとしたら変換結果は新たなリストになるはずなので順番は…

Linear Algebra (7)

以下の連立方程式をまず手動で解いてみる事に。 2a + 2b + 3c = 15 3a + 5b + 2c = 19 5a + 3b + 3c = 20matrix にしてみるとこうなる。 ((2 2 3 15) (3 5 2 19) (5 3 3 20)

Linear Algebra (6)

なんとなく現実トウヒっぽくなってるこの取り組み。掃き出し法で逆行列を求める、の項ですが、肝心な手続きは定義できたので解法をプログラムすれば良いだけな模様。 しかしこれ、どうすりゃ良いのだろうな。

Linear Algebra (5)

冷静に てか記述がダウトじゃん。なんか適当に手を動かしてたら試験にパス。一応試験を再度以下に。 (test-section "Fij-lambda") (test* "(F-i-j-lambda 1 2 -3 '((1 0) (0 1)))" '((1 -3) (0 1)) (F-i-j-lambda 1 2 -3 '((1 0) (0 1)))) (test* "(F-i-j-la…

Linear Algebra (4)

基本変形にようやく着手できる模様。以下。 ある行を 0 でない定数倍する 二つの行を入れ替える ある行に、他のある行の定数倍を加える いっちゃん簡単なのから。ちょっと微妙なのが行とか列の添字が 1 から始まる事なんですがどう誤魔化したものやら。

Linear Algebra (3)

次の日になりましたが色々確認など。とりあえず数え上げって事で以下の試験をナニ。 (test-section "enum-0-list") (test* "(enum-0-list 0 0)" '() (enum-0-list 0 0)) (test* "(enum-0-list 0 1)" '(0) (enum-0-list 0 1)) (test* "(enum-0-list 0 2)" '(0…

Linear Algebra (2)

掃き出し法で逆行列を求める、の項。行列の基本変形という言葉が出てきます。wikipedia 見てみたら行に関する基本変形を使えばなんとかなりそげ。 ある行を 0 でない定数倍する 二つの行を入れ替える ある行に、他のある行の定数倍を加える 上記三つでなんと…

Linear Algebra

SICP の問題 2.37 を基に図解でわかる線形代数に出てるナニをプログラムしてみる。