2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
欲しい。全部で \2,880._ ナリ。
$ sudo apt-get install -fy debian-reference-ja $ sudo apt-get install -fy debian-policy あるいは http://www.debian.org/doc/debian-policy/ ッスか。でびあんポリシは英語 only ですか。
いくつか試験を考えている間に、term-list が空リストだったら 0 である事に気づく。練習問題にあったはず。ざくっと試験を書いてみたのだけれど、以下のような試験をしたら通った。 ("normal (6x + 5) * (2x^2 + 3) -> 12x^3 + 10x^2 + 18x + 15" (let ((te…
同居人よりメイルにて連絡あり。早いのう。 今日はもう帰ろう。
作業ペース遅いです。2.5.3 をコツコツ進めてるんですが、試験を書くにあたって気をつける必要がある点を以下に。 註釈 58 によると問題 2.78 な汎用算術演算パケジらしい。 がしかし問題 2.80 な =zero? が必要
まぢでなんとかしたい。Windows 環境から労少なく乗り換えるにはどうすれば良いのでしょうか。(って、アピールしてる訳ではなくて)
へろへろながら、試験を書く準備までできた。しかし、関数の中に関数が書いてある場合の単体試験ってどうやるんだろうか。scheme 無知なだけ、という話もあるんですが、java とか ruby なんかでも private なメソドの単体試験って一体どんなして書くんだろう…
日曜入手。グラマン中将とアームストロング少将は色々な意味で理想の上司かも。等価交換の法則はぶち破れ、というくだりは今後の展開と何か関係があるのだろうか。 この巻、amazon のレビューでは微妙な評価が多いらしいが、わし的にはこの巻の評価は高いッ…
酔っ払っている間に amazon 方面に発注をかけている模様。(を amazon:Linuxカーネル2.6解読室 amazon:最新Pythonエクスプローラ amazon:Debian パッケージ 同居人に報告せねば。
新しい節に突入。苦手な数学のナニです。熟読が必要と思われますが、時間が (以下略
うーん。行きたい。 http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?GaucheNight&l=ja
ジャスコ那覇店のくまざわ書店に注文入れたのですが (先週末)、amazon の方が早い事に今頃気づく。とほほほ。
問題 2.86 はスルー予定。(を それは良いのですが、問題 2.85 における real から rational への drop はとても微妙。例えば 1.2 は 6/5 になるべきなんですがどうすれば良いのだろうか。real の project は以下。 (put 'project '(real) (lambda (x) (make-…
休みとゆー事で公園に本を持っていった。問題 2.85 を再読 (後天性記憶不全です) していると註釈を発見。round 使うとの記述。
職場の社内ブログに投入したネタを問題のない範囲で転記。
ぢつは昨日も一日ぶったおれてました。 そして今日はテンパりまくりの一日。掃除以外は成果物ナシという有様。なんと言えば良いのか分かりませんが、自分で集中できるナニを全然コントロールできてない。 いかんなぁ。
二日酔いにより一日死亡。 それは良いのですが「ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい!」 実は色弱だったりするし。あんま関係ないか。
動かん。_TAGS is not a valid tags table_って言われる。何が悪いのかさっぱり分からん。ちなみに Debian 的には etags は emacs21-bin-common パケジに含まれるみたい。
問題 2.85 の drop を検討してみる。
_るりま_なエントリをチェックしてたら FalseClass の to_s メソドについての記述あり。ML に投げる等と書いてあるがしてないし。備忘録としてこっちに書いとく。 で、ソースのチェックなんですが、 Object クラスのメソドの定義を洗い出し ソースのチェック…
職場マシンで etags なソレが emacs で valid じゃない、と言われて困っていたのですが、自宅マシンでは正常動作。何故だ。やっぱソース追いかけるんだったら、これが使えると使えんとでは雲泥の差です。 ってか、あっちの不具合にどう対処したものやら。 も…
下書きしていた ruby なソレのメモが復旧不能。 ハラ立つので Lingr と twitter 方面に signup してみた。
との事にてるりまな作業ディレクトリにオトして make 中。
今更ながら、検討メモはあまり具体的でない。検討なソレも以下に。
ぐだぐだ感満載なエントリを引き継いで調べてみようとしたんですが、グダグダ感倍増な下書きができてしまったので、もう少しきちんと読んで整理します。(とほほほrb_mKernel に method が追加されているのを eval.c とか gc.c とか io.c 等で発見しています…
問題 2.84 の検討メモを晒してみる。
たくさん端末が、なソレにいい加減我慢ができなくなりつつ、 たくさん、は良い 切り替えは微妙 というぢぢぃ的な根拠により使うのを敬遠してたんですが、最近のマルチっぷりなソレから、自分でも我慢できない状態に。
Rubyソースコード完全解説を見ながらソースをチェック。object.c の以下の部分の理解が微妙であり、第4章 クラスとモジュールを熟読中。 void Init_Object() { VALUE metaclass; rb_cObject = boot_defclass("Object", 0); rb_cModule = boot_defclass("Modu…
インターネットなソレ。(下の spinlock なソレは除く) On Lisp Lisp プログラマのための Python 入門 Python と Twisted できみにも書ける Web サーバ(1) Python チュートリアル ニシキヘビを飼おう Linux Virtual Serverチュートリアル Rubyソースコード完…
なかなかヤレない。えいや、で始めてしまえば良いのも分かってるんですが。 今日、Linux Kernel Hack Japan を眺めてて良質な文書というか資料を発見。 スピンロックから始めるLinuxカーネル入門 凄いです。以前ひらさんにはコメントを頂いた事もあるんです…