SICP

超循環評価器

SICP 4.1 節に出てきて、この節のメインテーマになっております。以下に原文の記述を引用させて頂きます。metacircular evaluator には二つの基本的な部分 (eval-apply) がある、とのこと。 Our evaluator for Lisp will be implemented as a Lisp program. …

今日の読書会

今日はテキストを忘れてしまい、二人で無理矢理英語版のソレをざくざく進めました。

今日の読書会

ついに琉大 ie の河野真治さんが参戦。SICP ヤる気まんまんだったのにいきなり方向転換してカーネル 0.01 がなんたらな方面に去りかけるも、再び SICP 方面に戻りました。 河野さん色々と含蓄ある発信されてたのにメモが満足に取れてないorz しかも本を持っ…

昨晩の読書会

問題 4.4 で eval-and と eval-or は似たカンジなのでまるっとまとめちゃえ、と言いつつ以下なソレがでっち上がった。 (define (eval-and-or f exp env) (if (f (eval (first-operand exp) env)) (f #t) (if (no-operands? (rest-operand exp)) (f #f) (eval…

今年初の読書会

勉強会な残日数が少ない事もあり、4 章に jmp する事に。3.2 な評価の環境モデルなナニを結構がっつりヤッたんで自分てきにはリハビリは万全。 問題 4.4 以降は次回に色々解説してもらう事になりました。今日は平和に 4.1 節なあたりを確認しつつ 4.1 〜 4.3…

昨晩 gdgd だったので

整理リトライ。# compile 待ち、と言いつつこっちヤッてるアレではなかったり

今年最後

今年分は今日で最後。年明け以降はいつまでできるのだろうか。 進められる分は先に進めておきたいのですが、おっさんへろへろなのと今日は諸々の用件が入っていたのとで微妙に無理矢理終わった感がありました。申し訳ない。 今日は 3.3.4 のデジタル回路のシ…

読書会

連投。今日は本を忘れてしまったのだけれど、研究室で持ってる (?) のがありますよ、って事で貸して頂く。いつもは前の日に鞄の中に入れておくのだけれど、最近疲労困憊気味にて、って事にしといて下さい。(とほほ

読書会

昨晩実施。久々でした。いいカンジで 3.3.1 節を読み進めてましたが問題 3.17 の次の問題でハマった模様。わしは 3.17 の解があまり理解できてなかったので、ちょい検討してみたんですが、もの凄いイキオいでハマりました。

エントリ投入

twitter 経由にて sw@mac の中の人から報せが入りますた。力作です。 SICP Reading #20 [3.1 ~ 3.2.3] 局所の入れ物としてのフレーム

今日の読書会

sw@mac の中の人の稼動が下がり、読書会を再開してます。色々な意味でもの凄く良いトコロで実施させて頂いております。場所はヒミツ。 問題 3.10 どーゆーマンガになるのか喧喧諤諤。 make-withdraw の定義を書き換えると以下になるので (define (make-withd…

読書会

なかなかリハビリできてない。今日は問題 3.7 で凄いモノを見せて頂きました。

ひさびさ読書会

一緒にヤッてた若い方が多忙でなくなったとの事で再開。

読書会メモ

2.5.2 節の複素数な実装。定義のまとめ方としては 106p と 107p の rectangular とか polar な package を一纏め 汎用選択子の定義とか make な手続き定義とか install な手続きの呼び出しとかで一纏め ここの中で直上のファイルを load する必要あり comple…

2.4 突入

色々確認しつつ 2.4.3 にナダレ込む。

明日の予習

明日からは 2.4 節に突入するはず。ここから interface がテーマになってくる模様。この節ではタグ付きなナニが出てくるんですが、最後らへんで dispatch な手続きが出てきます。 あと、2.4.3 あたりで出てくる get とか put というナニは 3.3.3 で出てくる_…

今日の読書会

最近色々ばたばたしてて体調も微妙。そんな中、今日は 2.3.4 の Huffman 符号化木の項について確認など。リハビリに時間がかかり、なんとなくイメージできたのが帰りの車の中という有様。 最近、仕事対応が微妙杉で scheme 脳が完全に退化している模様。あと…

読書会メモ

今日は頁てきには 1 頁でしたが、結構濃かったです。あっという間の 1.5h 今日はなんとなくですが、もくもくとコードをニラんだカンジでした。

試験を検討

予習しつつ試験を書いてみます。

読書会

今日はオンラインでナニ。

読書会メモ

今日は 1h 縛りでした。申し訳ない。最初らへんは図形言語を使って画像を出力するには、な検討でしたが openGL ではなく単に画像ファイルとして出力すれば良いのでは? というラディカルな答えを出してきた相方の指導が入った件。

図形言語

画像ファイルを読み込んで云々にトライ。graphics.gd ってモジュールを使えば画像ファイルの読み込みは可能な模様。 http://ja.doukaku.org/comment/1856/ で、あとはテクスチャマッピングなんですが、どう painter を書くか、はまだ全然イメージできてなか…

問題解析

どうも segments->painter が戻す手続きが微妙な模様。 # てか stack trace 見たらそこっちゃソコなんですが (define (segments->painter segment-list) (lambda (frame) (for-each (lambda (segment) (draw-line ((frame-coord-map frame) (start-segment s…

図形言語

thinkpad 号にてソースを掘り出して実行してみた。ここでも segment が # って言われてしまう模様。 下記、若干実装が違う形なんですが $ gosh main.scm freeglut (main.scm): Unable to create direct context rendering for window 'hello' This may hurt …

昨晩の chat のログ

朝イチで見返してたら、問題 2.48 が結局どうだったのか、な結論が出ていないまま終了している事が判明。

今日はリモート読書会

図形言語に突入。抽象度の高さに「すげー」と言いつつ諸々確認しつつ進める。で、やりとりしつつ以前のエントリな実装を動かそうとしたら動かない。 *** ERROR: pair required, but got #<undef> Stack Trace: _______________________________________ 0 segment 1</undef>…

沖縄読書会

図形言語に突入。画像を読み込んで云々ってナニをヤッてみたいのですが、どうすりゃよいのやら。明日色々確認しつつ調べてみようかな。

沖縄読書会

今日も宜野湾マクドにて実施。

宿題

昨晩はダメダメでしたが、寝て起きて紙に書きつつ云々でなんとなく動きそうな気がしてきた。new-row をアタマにつけるかシリにつけるかでナニ。

fold-right とか fold-left とかその後

直前エントリに shiro さんからフォロー頂いた。起動して 10 日経ってるマシンで負荷試験するなよ、って話な模様 (わら 色々教えて頂いたので試してみます。