rurima

るりま

安定運用なフェイズに入っている模様。 組込みライブラリのほぼ全てに対応、とのアナウンスあり。凄いなぁ。

ソースを見てみる (3)

_るりま_なエントリをチェックしてたら FalseClass の to_s メソドについての記述あり。ML に投げる等と書いてあるがしてないし。備忘録としてこっちに書いとく。 で、ソースのチェックなんですが、 Object クラスのメソドの定義を洗い出し ソースのチェック…

るりま作業 (備忘録 : bitclust について)

よく考えると bitclust 使ってない。(を

るりま作業 (備忘録)

とりあえず、rubydoc/api/ASSIGN を書き換えて ci を。 $ svn ci -m 'assign _builtin/FalseClass to yamane' (ちょい略) 送信しています refm/api/ASSIGN 送信しています refm/api/src/_builtin/FalseClass ファイルのデータを送信中です.. リビジョン 1505…

るりま作業 (備忘録)

検討の中でヤッた事を整理 (プロジェクト参加云々は除く。しかも何日か跨っています) SubversionRepository に沿ってリポジトリを co した (BitClust とリファレンス) ruby-1.8.[0-5] なソースを download し、展開後、コンパイルとインストール ri による確…

るりま作業 (備忘録)

FalseClass をサンプルにどう書くかを検討。疑問点として FalseClass には to_s メソドが定義されているようなんだけれど、どうするか、とか #@todo の部分だけ手を入れるという事か、等のナニがありましたが、ML に流れている情報として 第2段階でクラスメ…

るりま作業 (備忘録)

微妙な備忘録を残してたんですが、コメントにてフォローを入れて頂いた。nuna さんありがとうございます。予行演習もいい加減にして co してから作業開始した方が良さげかも。 第三段階実施要項rev.2 にある通り、参考にするのは 原本 rdoc ネットな文書 メ…

るりま作業 (備忘録)

rb_define_clss に関する説明が ruby-1.8.5 だとソース展開した直下の README.EXT (.ja もあり) に記述されている。

るりま作業 (備忘録)

まだまだワケワカ。組込みメソドはどこで定義されているのか、という事で現行の ruby reference manual を見ると Kernel に_組み込み関数の項で解説されているメソッドはこのモジュールで定義されています。_との記述を発見。ソースを展開して探しまくる。 $…

るりま作業 (備忘録)

とりあえず、組込みなライブラリは Rubyソースコード完全解説 をざっくり読んどかないと無理なんだろうか。勉強になるのはなるんですが (以下略とりあえず、easy なナニのドキュメントを作るサンプル的なソレを見出しておく必要はあるかもしれん。

るりま作業 (備忘録)

微妙だなぁ。とりあえず備忘録まで .svn を無視する find が以下。 $ find . -path '*/.svn' -prune -o -print#@todo で grep かけるなら以下。 $ find . -path '*/.svn' -prune -o -print|xargs grep '#@todo'あと、ruby のソースもオトしておく。 for rev …

るりま作業 (備忘録)

とりあえず ML に参加。酔っぱらってたんですがアカウント下さいメイルを青木さんに送付している。co だけならアカウントいらんのに。(をで、とりあえず SubversionRepository に沿ってリポジトリを co した。DirectoryTree にチェック入れつつリポジトリを…

るりま

プロジェクト参加メイル送付。どうやら co だけならパスワードは不要らしい。ソースもどこかにオトして準備しとこ。

るりま

フリーソフトウェアへの第一歩はドキュメントから、というナニもある事だし、やってみるか、と思いつつるりまWikiを眺めている今日この頃。