昨晩の TODO

いくつか調べてみたのでメモ代わりにたれ流す。

set_field_names による列名の日本語化

list.rb の

  set_field_names :title => 'タイトル'

ですが、コメントアウトして validation なエラーメセジ確認したらば、「Titleを入力して下さい」と出力。スバラシひ。

render メソドについて

rails/actionpack/lib/action_controller/base.rb にて発見。render は実は wrapper だった事が判明。
で、例えばこんなコード

render :partial => "person", :locals => { :name => "david" }
(コメントより引用)

は、以下のメソド呼出しとなる? 若干、微妙な部分あり。(partial に何が格納されているのか)

render_partial(partial, ActionView::Base::ObjectWrapper.new(options[:object]), 
               options[:locals], options[:status])
# partial : "person"
# options[:object] : nil
# options[:locals] : { :name => "david" }
# options[:status] : nil

あるいは以下

render :partial => "person", :collection => @winners

render_partial_collection(partial, collection, options[:spacer_template], 
                          options[:locals], options[:status])
# partial : "person"
# collection : @winners

ちなみに上記の render_partial* は rails/actionpack/lib/action_view/partials.rb にて定義されているみたい。で結果的に render というメソドが呼びだされている。

render("#{path}/_#{partial_name}", local_assigns)

引数をどう再構成しているのか、が微妙 (protected なメソドとして同じソースに定義されているが)。ただ、:partial なナニの先頭に _ を付けてるな、という事は分かるな。あと、上記の render ってドコで定義されてるのか不明 (もしかして rails/actionpack/lib/action_controller/base.rb ?)。
てか、ラッパとして振舞いつつ、最終的に戻ってくる、というのも (以下略

before_filter

うーん。とりあえず charset はヘッダ優先というのは理解できたんですが、何故に before_filter なのか、が微妙。てか、資料を色々見てて気が付いたのですが、config/environment.rb に

$KCODE = 'u'

を入れるの忘れてるな。(駄目

acts_as*

ソースは rails/activerecord/lib/active_record/acts/ 配下。

ERb なヘルパー達

rails/actionpack/lib/action_view/helpers/ 配下に投入されている。

D&D な動作確認

付録なソースを展開して動作確認。D&D できぬ、と思ったら、app/views/task/_list.rhtml 方面にリスト 18 なナニが反映されていなかった。二行追加で D&D が動いた。凄いな。てか、こんな簡単で良いのか、という気分。