LDD3 の chapter 2

公開されているのを読んでます。ゼニ無いんで。(とほほ
どこまで読めるか微妙なんですが頑張ってみます。実習 Linux カーネルの課題もやらなきゃ、なのですがとりあえず標題のナニを読まなきゃ、という事で。
とりあえずメモを以下に控え。

  • 2.6 なカーネルは source tree をローカルに展開しといて make したナニが必要
    • 試験するんだったらその kernel が動いている必要あり

Kernel Modules VS Applications

読むの面倒だなぁ。(を
とりあえず kernel が割り込み待ちなオブジェクトとしたら、module はそのオブジェクトに登録可能で利用可能な interface を持つオブジェクト、という実習 Linux カーネルの記述はうなづける、というか成程な、と。
あるいは public な symbol をどう扱っているか、という部分は 2.6 なカーネルでの実装を見てみたい。

ってか

普通に売ってるんだから買うべきだな。

Compiling Modules

ここ、ポイント高そう。
# ってあまりきちんと他の部分を読んでないのですが

  • kernel source なディレクトリの Documentation/kbuild/modules.txt ?

と、言いつつこの節で力尽きます。(何

どうもイカン

力尽きるのが早い。