gettimeofday

kernel/time.c の sys_gettimeofday が gettimeofday な i/f と見た。テキストによると arch/i386/kernel/entry.S との記述だが、2.6.20 では arch/i386/kernel/syscall_table.S に sys_call_table が定義されている。
grep してみたら当たり前ですが、arch/i386/kernel/entry.S にて include されている模様。
kernel/time.c にある sys_gettimeofday の定義が以下

 asmlinkage long sys_gettimeofday(struct timeval __user *tv, struct timezone __user *tz)
{
	if (likely(tv != NULL)) {
		struct timeval ktv;
		do_gettimeofday(&ktv);
		if (copy_to_user(tv, &ktv, sizeof(ktv)))
			return -EFAULT;
	}
	if (unlikely(tz != NULL)) {
		if (copy_to_user(tz, &sys_tz, sizeof(sys_tz)))
			return -EFAULT;
	}
	return 0;
}

likely だの unlikely だのなソレは Linux Kernel Hack Japan の gcc がスタンダード?

とりあえず

微妙な部分に手を出さずにテキストを進めた方が良さげ。次のネタはデバドラ。