6.828: Operating System Engineering

今年度のメインテーマなので基礎な部分からこつこつ確認します。こっち (Fall 2010) を見た方が良いんですかね。

とりあえず

リンクな資料を手元に持ってきて LEC1 から目を通してみます。メモがとれたら以下に追記の方向。

追記

以前、shell をきちんと理解して OS の中身がどうなってるかを考えましょう的なアプローチ (とは言え OS までは辿りついてなかったですが) が効果あるでしょ、って考えてた時期があったのですが、解の一つとしてはありらしい。
そーゆー意味では以下も同じネライなドキュメントなのかな。

関連文書は二読三読しないとマズいカンジ。で、今 2200 なんですが、ようやく 6.828 Fall 2010 Lab 1: Booting a PC 確認着手ッス。

とりあえずメモ

ディレクトリ作って

$ mkdir 6.828
$ cd 6.828

リポジトリを cline するらしい。

$ git clone http://pdos.csail.mit.edu/6.828/2010/jos.git lab

オチてきたソレは以下。

$ for i in `echo *` ; do echo $i; done
boot
CODING
conf
GNUmakefile
grade-functions.sh
grade-lab1.sh
inc
kern
lib
mergedep.pl
$

もう駄目か

あと、若い頃によく見てたマニュアルらしいリンクがあった。

和訳されてたヤツを見てたはずです。今日はもう限界。週末にかけて日中の時間が確保できたら良いのですが。