データ構造を

などと偉そうなコトを言いつつ、よく考えたらamazon:Linux カーネル解析入門にある通り、初期化しているあたりから読まねーと意味が分からんコトに気づく。(遅
読まんとね、という部分を以下に列挙。(箇条書きの階層深いが大丈夫か

  • start_kernel()#init/main.c
    • init_IRQ()#arch/i386/kernel/i8259.c
      • pre_intr_init_hook()#arch/i386/mach-default/setup.c
        • init_ISA_irqs()#arch/i386/kernel/i8259.c
          • init_8259A()#arch/i386/kernel/i8259.c
      • intr_init_hook()#arch/i386/mach-default/setup.c
      • setup_pit_timer()#arch/i368/kernel/timers/timer_pit.c
      • setup_irq()#kernel/irq/manage.c

これを見つつ、データ構造をきちんと解析できれば嬉しい。てか、初期設定が分かってねぇと割り込み発生で実際に呼び出されたアトのナニを追っかけるコトはできんのではないかと。

なかなかオモロいな。