問題 2.37

ベクトルの内積って何だ、という世界だったりします。このままでは微妙、ってコトで図解でわかる線形台数マーケットプレイスにて購入。送料込みで 1000 円あまり。
それは良いのですが、そもそもこの問題 2.37 の_内積_の意味がまず分からない次第。昨晩着信した数学入門には出てなかったのでググッてみました。

なんとなく習ったような気がするようなそうでもないような。。

で、

内積というソレはなんとなく理解できましたが、次のベクトルと行列の演算のソレが分からない (定義を知らないという意味で)。とほほほ。
これって定義を見てると

(m-*-v '((1 2 3) (4 5 6)) '(1 2 3))

だとすると以下が戻るの?

'(14 32)

この行列演算の問題って SICP のいつもの抽象の積み上げなんですが、そもそも演算の定義が理解できてないあたりがイタい。つっても定義自体は問題の文章に書いてあるんだけどなぁ。
そーゆー意味では行列演算云々が理解できてなくても総和な記号の意味が分かれば解けると言えば解けるのか。

追記

頑張ってみる。先日ちょろっと解の検討したし。とりあえず m-*-v については行ベクタベクタ内積がリストになってるカンジ。なので dot-product を使えば良い。

(define (m-*-v m v) (map (lambda (row-m) (dot-product row-m v)) m))

あ、先に試験書いときゃ良かった (教育的指導
なんとなく答えには至ってるので、試験と書く事で matrix とか vector の理解にはなるのか。今日はもう打ち止めかも。