java kuche

JavaKuche 2010 年度総会&記念講演会に参加。

丸山さんの基調講演

  • 2010 年の技術動向について
  • クラウドとクラウドデバイス
    • クラウドデバイス == Android って言った件
  • agenda
    • ハードウェアの進化
    • インターネットの衝撃と Cloud の誕生
    • クラウドとクラウドデバイス
    • メディア
  • ハードウェアの進化
    • 高集積化、高機能化
  • マルチコア化
    • 8 コア、12 コア、16 コア
    • meny core

そういえば丸山さんの話をきちんと聞くのは始めてだな

  • single chip cloud
  • ForkJoin
    • 処理の分割
    • JSR166y
    • Divide & Conquer

どうも Proxoid 調子悪い

  • ParallelArray
    • データの集約
    • multi core に最適化された処理方式
  • cloud computing のエンジン
    • やはり Azure の話になるのか
  • CRAY-1
    • 4M memory
    • 80MHz CPU clock
  • android
    • 192MB
    • 528MHz PU clock
  • cloud に機器を売るビジネス (SGI)
    • コンテナ型、タイヤ付き
    • コンテナ一台でなんとかなる
  • インターネットの衝撃
  • エンプラへの影響
    • java EE/ Web アプリ
      • 汎用クライアントとしての Web Browser
    • Web サービス
      • 汎用サービスとしての Web サーバ
    • XML
    • SOA
      • ネットワークを通じて提供されるサービス
    • REST
      • ネットワーク上のリソースという概念
  • ネットワークへの個人の登場
    • 個人の情報の登場とともにネットワーク上の情報が増大
    • いかに効率的にアクセスするか
    • 個と個がコミュニケーション (ソーシャルメディア)
  • 個と個のコミュニケーションと情報共有
    • 情報の湧き出し口としての個人 (+machine)
    • 人間が情報を生みだす
  • iphone android はセンサ
    • 消費者の行動分析という観点でな強力な武器
    • ユビキタスは古い
    • 社会的価値、ビジネスをどう作っていくか
  • 現在は server centric p2p てきソレ
    • サーバの巨大化とクラウドデバイスの登場
  • Web スケールという概念
    • 量的にはそれまでの基準と比較すると桁違いに多数
  • Web スケールのシステムへの影響
    • scale out アーキテクチャ
    • 多重化を許容しないデータベース層がシステムのボトルネックになる
      • key/value store への移行
    • Web スケールに収まらない処理があり得る
      • MapReduce
  • Google App Engine 4 Business って何だ
  • Roo の世界
    • クラウドの開発環境?
    • GAE4B で Roo+GWT
    • Ruby で言えば RoR にあたるソレ?
  • クラウドとクラウドデバイス
    • 携帯の普及
    • インターネットを上回る普及率
    • 携帯とインターネットの gap を埋めるもの
  • C2DM
  • 何かをトリガに cloud からメセジが、な世界がやってくる
  • クラウドとクラウドデバイス
    • multi medeia から uni media へ
  • 書籍の電子化
  • 音楽市場
  • Google Voice
    • Server Centric な VoIP
    • google のクラウドが交換機に
    • 音声をテキスト変換
  • ラジオ
    • Radiko
    • ラジオ放送をネットへの同時配信
    • NHK 外してる件
  • Google TV
    • M$ 3Screens+1Cloud
  • 新しいパーソナルメディアの登場
    • マスメディアとパーソナルメディア
    • 新しいコミュニケーションツール
  • コミュニケーションと情報共有
    • 日常の中にどんどん入ってくる
    • 技術核心はクラウドとクラウドデバイスが中軸
    • コミュニケーションと情報共有への強い志向
    • Android (ry

ITアーキテクトの思考法〜アーキテクチャの視点からシステム開発を見直す

  • arclamp.jp の中のヒト
    • @yusuke_arclamp
  • シャボン玉をデザインする
    • 何をする?
    • 阿部雅世
      • 装置、システムを作る方面に着目すべき
      • 形ではなく座り心地
  • ソフトウェアとは何か?
    • 成り立ちを知らないと良いデザインができない
    • プロセス-内部-外部-利用時
      • JISX0129-1
      • ソフトウェア製品の品質モデル
    • 利用状況によって利用時の品質は変わる
      • 利用状況というよりは使い方?
    • プロセス品質は後に残らない
    • 内部品質は後から変える事はできない
    • 四つが線でつながっていることがポイント
      • それぞれが依存しているイメージ
      • 全体の構成を考える事が大切
    • 優れたプログラマインスタンスを作ることを大切にする
    • UT はインスタンスの挙動を確認するためのもの
      • 新人に UT させるのは非常に良い
    • 良いマネージャは実績をマネジメント
      • 微妙なソレは予定をマネジメントする
    • 三つをリンクさせる事はとても大切
  • アーキテクチャの視点
    • アーキテクチャって何?
    • 建築の事例で
    • plan of the panopticon (1791)
      • 刑務所の設計
      • 真ん中が塔になってて周囲にセル
      • 看守がいる
    • 真ん中は暗くなってる
      • 人は居るのは分かるけどどっちを見てるかは分からない
      • 見られている、かもしれない的ソレで押さえる
      • セルは独房
      • 隣は見えない
    • まさにアーキテクチャですな
    • スター型なナニもあるみたい
      • 真ん中からアクセスしやすい
    • パノプティコンの発展的継承
      • ペンシルバニアシステム
      • 独居拘禁
      • アウトサイドセル方式の獄舎を放射状に設置
    • すたれていった
      • 良く似たソリューションがある
      • 学校?
      • 病院?
      • 何だろ
      • ナースセンターが中央で病室がナニ
      • 少ない人数でマネジメント、コントロールするシステム
    • 次に出てきたのがアルカトラズ
      • 中身はたいして変わらない
    • オーバーンシステム
      • 別名ニューヨークシステム
      • 労働力の有効活用
      • 食事も労働も共同
      • インサイドセル方式
      • 建物としての最適化が要請されてきた
      • 配管中心主義
      • 今は主流
    • 建物は目的に応じて適性が変わる
      • 使用目的から見た建築の類型
      • ビルディングタイプ
      • 建築の外部との交通することによる最適化
    • アーキテクチャとは何か?
    • ものの形は作る側の都合だけでは決まらない
      • 外圧と内圧
      • 使う側 (外) の都合と作る側 (内) の都合
      • 外圧と内圧のバランスを取る事が大切
      • 目的、をどう見定めるのかが大切
    • 外と中をつなぐ事 == architecture
      • 戦略
      • より少ないリソースでより最適な答えを出す
      • 外と中のバランスを取る
    • IT アーキテクト、という怪しい役割があるな
      • 使う側と作る側のバランス
      • 四つの丸のそれぞれをどうつなぐのか、を勘案するのがアーキテクトの役割
      • 利用状況の多様化
      • パラメータが非常におおい

とりあえず

まだ続きますがエントリ投入。