kvm

ちょっとリハビリが必要らしく、手元の端末で云々してみます。
とりあえずこれ系のパケジが入っていないみたいなので以下のあたりを導入。

$ sudo apt-get install qemu-kvm libvirt-bin virtinst

導入終了。libvirtd というナニが動いております。dnsmasq というプロセスも動いてますね。とりあえず CentOS あたりの雛形な qcow2 イメージを作ってみる方向。

CentOS

以下からファイル取得。

しつつ、ディスクイメージを作成。

$ qemu-img create -f qcow2 centos6.4.img 10G
Formatting 'centos6.4.img', fmt=qcow2 size=10737418240 encryption=off cluster_size=65536 lazy_refcounts=off 

で、ファイル取得できたら以下らしい。

$ kvm -hda centos6.4.img -cdrom CentOS-6.4-x86_64-netinstall.iso -boot d -m 512

とりあえず、タブがいくつ開いてるか分かんない chrome を kill -9 して上記を実行。て、installation image が無いとか言われるな。
あと、jp106 な keyboard にしたら '_' が入力できなくてハマりました >

で、導入なう、なのですが意外に負荷が低くてびっくり。とりあえず netinst なソレなので http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.4/os/x86_64 で install 実施。起動な試験も以下でナニ。

$ kvm -hda saki.img -boot c -m 512

とりあえず yum update しておいて別途ターゲットなナニで使えるかを確認な方向。容量は 1.4GB らしくコピィだけでも大変なのかどうなのか。でもこのサイズだと USB なメモリスティックで云々できるサイズなのかな。

しまった

ネト方面の設定を確認しとかねば。
仮想ホストの中は

# /sbin/ifconfig -a
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 52:54:00:12:34:56
          inet addr:10.0.2.15  Bcast:10.0.2.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80:5054:ff:fe12:3456/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0 
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)
          interrupt:11
lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:193106 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:193106 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0 
          RX bytes:28167790 (28.1 MB)  TX bytes:28167790 (28.1 MB)

で、ホストの virbr0 が以下。

          inet addr:192.168.122.1  Bcast:192.168.122.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0 
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)

一応 yum update できてるので外との接続はできているのかどうか。ええと、/etc/libvirt/qemu/networks/default.xml が以下ですね。

<network>
  <name>default</name>
  <bridge name="virbr0" />
  <forward/>
  <ip address="192.168.122.1" netmask="255.255.255.0">
    <dhcp>
      <range start="192.168.122.2" end="192.168.122.254" />
    </dhcp>
  </ip>
</network>

これ、virbr0 なアドレスなのですが詳細がどんなことになってるのかがアレ。ちなみに仮想ホストの中の /etc/resolv.conf が以下なんですが

[root@localhost ~]# cat /etc/resolv.conf
; generated by /sbin/dhclient-script
nameserver 10.0.2.3

で、dig で云々するにもコマンドが無いらしいので yum で導入しようとしたのですが、無いorz
ええと、現状ですが名前の解決はできてるみたいですが、ping の返事 (reply) が何らかの理由で遮断されている模様。

[root@localhost ~]# ping www.google.co.jp
PING www.google.co.jp (74.125.235.119) 56(84) bytes of data.

とりあえず dig は入れておきたいのですが、bind-utils というパケジで良いのかな。とりあえず導入は可能らしいので内 -> 外なソレは無問題って事にします。
おそらくこれを公開する事になると色々な問題があるのだろうなと。

ちなみに

dig の出力も無問題でした。