2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

facebook

signup してみたんですが、使い方がよう分からん。こんなコトしてるから SICP 方面にテンパってしまって (以下略 あるいはルービックキューブ六面そろえてくれ、とか法事で帰省な移動スケジュールが云々とかなソレな割り込みが微妙なのか。人のせいにしちゃ…

SICP 読み (211) 4.3.2 非決定性プログラムの例

問題 4.43 前提として Downing の船は Barnacle のムスメの名前で、Parker の船は Moore のムスメ、ってコトで良いのだろうか。それとも可能性は全部検討すべきなのかなぁ。 Moore : Lorna Downing : Melissa Barnacle Hall : Rosalind Barnacle : Gabrielle…

SICP 読み (210) 4.3.2 非決定性プログラムの例

問題 4.43 どうやって手続きにすれば良いのかイメージできんのはいつもの通りなので手動でパズルを解いてみる。問題の文章からは Moore : Lorna Downing : Melissa Barnacle Hall : Rosalind Barnacle : Gabrielle Parker : Mary Ann Mooreな情報が読みとれ…

SICP 読み (209) 4.3.2 非決定性プログラムの例

8queen な問題 2.42 は全然記憶にないなぁ。基本的にカンニングはしてないはずなんですがどうなんだろうか。てか、それすら覚えてない、とゆーのも微妙。 問題 4.42 通勤バスの中で検討しかけてるんですが、パズルの解の一つ (??) として '((Betty 3) (Ethel…

SICP 読み (208) 4.3.2 非決定性プログラムの例

直前エントリで 8queen なソレが云々ってコトで、以前書いた手続きなエントリを探して中身を見てみる。問題 2.42 の解は以下な模様。

SICP 読み (207) 4.3.2 非決定性プログラムの例

問題 4.41 以前作った微妙な数え上げをベースに手続きを色々でっち上げてみた。とりあえず無理矢理でっち上げた手続きと試験を以下に。

SICP 読み (206) 4.3.2 非決定性プログラムの例

微妙な問題が続きます。テキストに鉛筆書きで「むが」とか「ぐげ」とか殴り書きしてあります。何故にコンピュータがあるのに手動でパズルを解かせるのだ、と。

SICP 読み (205) 4.3.2 非決定性プログラムの例

脳が相当に疲弊。ひるね中にリストを数え上げる夢を見てしまう位です。週のアタマから頭がパンパンで何も考えられない状態。週末は休まないと駄目だなぁ。 ちなみに単純な数え上げはなんとかなったようですが、guile では stack overflow だそうです。gauche…

SICP 読み (204) 4.3.2 非決定性プログラムの例

例示されているパズルの解が一つだけなのかどうかも微妙。ちょっとズルして 4.41 からヤッてしまおうかな、と思っていたりします。(を 問題 4.38 机上でヤリかけたんですが、面倒臭い。で、4.41 なソレに着手しかけたのですが、自分がパズルを解けないとマシ…

SICP 読み (203) 4.3.1 amb と探索

問題 4.36 (つづき i と j を加算させるために_失敗_なルールを教えてあげれば良いはず。失敗ルールがダウトかどうかは別として、以下なカンジで良いのかなぁ。 (define (a-pythagorean-triple-between start) (let ((i (an-integer-starting-from start))) …

今日は

OSC だったのか。東京はいいなぁ。やっぱ復帰すべきなのかなぁ。(を

SICP 読み (202) 4.3.1 amb と探索

連休なのに天気悪い。だらだら本を読んでおります。最初 amb ってランダムな選択な云々というナニなのかと誤解してました。でもバックトラックをどうやって実装しているのか、は興味深いッス。 あと、amb だの require だのというナニが微妙にイメージできて…

SICP 読み (201) 4.2.2 遅延評価の解釈系

問題 4.34 無限リストの事は忘れて、とりあえず出力できるようにしてみる。方向性としては make-procedure において parameters が '(m) で body が '(m x y) なら cons 認定 cons 認定の場合は 'cons というタグを付ける compound-procedure? にて (tagged-…

SICP 読み (200) 4.2.2 遅延評価の解釈系

うーん。今日はなんと言えば良いか生産に結びつかない日でした。しかも最後の最後まで駄目とゆー始末。よく見りゃ 200 とゆーキリの良いエントリなんですが、いつものようにとゆーか何とゆーかgdgdッス。 問題 4.34 無限リスト云々以前に印字するためのナニ…

Build Your Own Ruby on Rails Web Applications

SitePointでRails関連著作の無料閲覧サービスが開始という記事を zdnet 方面で見つけた。とりあえず download してみたんですが、いつ読めるかは不明。これは一体どーいったビジネスモデルがあるのかは知りませんが、なかなか凄い。 てーか別途登録したメル…

SICP 読み (199) 4.2.2 遅延評価の解釈系

脱出の糸口はイズコか。なんとなく体調も悪いよ。 問題 4.33 以下の試験。 (assert-equal 1 (actual-value '(car (quote (1 2 3))) env)) (assert-equal 2 (actual-value '(car (cdr (quote (1 2 3)))) env)) (assert-equal 3 (actual-value '(car (cdr (cdr…

SICP 読み (198) 4.2.2 遅延評価の解釈系

いくつか。ちなみに自宅でも allcode なソレをオトして使っています。何が原因だったのか、については究明が必要ではないかと。でも、あまりにも微妙な原因だったら嫌だなぁ。

SICP 読み (197) 4.2.2 遅延評価の解釈系

なんか知らんが動いた。基本的な理解は間違っていなかった模様。評価器のソースが微妙だったのかもしれません。allcode なソレを使ってます。 とりあえず、(quote (1 2 3)) という式は (cons 1 (cons 2 (cons 3 '()))) を actual-value したソレを戻す、とい…

SICP 読み (196) 4.2.2 遅延評価の解釈系

うーん。ワケワカ状態。直前エントリは滅茶苦茶である事が判明。 色んな意味で調子最悪だ。とりあえず色々検討してはいるのですが、ドツボにはまっている感じ。もう少し考えてみます。(とほほ 追記 駄目だ。cons、car、cdr を手動で actual-value してみな…

SICP 読み (195) 4.2.2 遅延評価の解釈系

今日もこつこつ現実トウヒ (何と 問題 4.33 なんかもの凄いボケをカマしてるような予感がするので実機で確認。 ("4.33" ("example" (let ((env (extend-environment '(tmp) '(0) the-global-environment))) (eval '(define (cons x y) (lambda (m) (m x y)))…