2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

微妙な GW 前半

天気が悪くて何もできん。仕方が無いので明日は図書館に行ってみる予定。 Getting Real オモロい だらだら眺めています。とても面白い。 kernel LDD3 の pdf も見ながら 8139too のソース見たいな、と思いつつ Linux カーネル解析入門を見つつ、うとうと。寝…

erlang

とりあえず、SICP をメインに据えるのを中断の方向。何すべぇか、と Linux カーネル解析入門やら Linux カーネル 2.6 解読室やらを引っ張り出してぐだぐだ見てる時に、37signals の Getting Real の日本語版を発見。むむむ、とウナリつつ目を通している最中…

SICP 読み (95) 2.5.3 例: 記号代数

降参気味。とりあえず現在の実装をサラす事に。

駄目だ

ちょっと落ち着いてよくよく見直した方が良さげ。> 問題 2.97 まとまりのある落ち着いた時間が取れん。 追記 gcd ってコトは剰余が 0 になるまで (又はなった時) の余りの符号が逆転してるってコトなのかなぁ。遡って問題 2.91 あたりから間違ってるのかなぁ…

SICP 読み (94) 2.5.3 例: 記号代数

問題処理 (懐 単体試験の方で確認してみると、gcd-terms で符号が逆転しているのを昨晩確認済み。

SICP 読み (93) 2.5.3 例: 記号代数

一応 reduce-poly と reduce-terms な手続きを実装できたんですが、特に reduce-terms は個別に試験をしておきたい。個別にディレクトリを掘ってトップレベルな定義でもって試験を書いてみる。

FON ルータ

結線して設定する方法があった。がしかし無線 LAN な PC カードを認識しない。cardmgr によると no sockets found! ってコトで端末側な問題らしい。修理に出せるんですが、端末が無いとなぁ、なんですがカードの正常動作を確認次第、修理に出す方向で検討中…

FON ルータ

到着。がしかし、無線な PC カードが動かん。(status ランプが挿しても点かない) それ以前に無線なソレが使用可能な WinXP な PC が無いんですが設定可能なのかなぁ。

なかのひと

話題の「なかのひと.jp」を仕込んでみた。 はてなとアクセス解析ツールって微妙らしいんですが大丈夫かいな。解析結果見てみて面白くもなんともなかったら消す。 # ってーか面白いものだとは到底思えんが。

SICP 読み (92) 2.5.3 例: 記号代数

全係数を最大公約数で割る (その 2) あ、pseudoremainder-terms 呼び出しを wrap すりゃ良いの?? (define (gcd-terms L1 L2) (if (empty-termlist? L2) L1 (gcd-terms L2 (div-by-gcd (pseudoremainder-terms L1 L2)))))ってカンジ?? 多分置き換えなソレを見…

SICP 読み (91) 2.5.3 例: 記号代数

pseudoremainder-terms を盛り込んでみた。試験 NG。

SICP 読み (90) 2.5.3 例: 記号代数

ナチュラルな勘違いをしていました。reminder ぢゃなくて remainder ッス。The song remains the same だよ。(謎 guile のマニュアルとか見ても手続き定義されているようだけど何故だ、と gosh> reminder *** ERROR: unbound variable: reminder Stack Trace…

SICP 読み (89) 2.5.3 例: 記号代数

引き続き 2.94 な reminder-terms 実装と gcd-terms 実装ですか。

SICP 読み (88) 2.5.3 例: 記号代数

問題 2.92 はスルー。あと 5 問で 2 章が終わるんですが、残りの 3 頁が見るからに重たそう。ってか一番重いの 2.92 なんだろうな。

SICP 読み (87) 2.5.3 例: 記号代数

あと 4 頁がなかなか進まん。来週以降は対応可能な時間も減る。

SICP 読み (86) 2.5.3 例: 記号代数

問題 2.90 の実装と試験を以下に。

SICP 読み (85) 2.5.3 例: 記号代数

問題 2.90 の続き なんつーか進捗が悪くて微妙。昨晩、dense な試験を一気に作ってドハマリだったんで、順番に確認入れながら作成を。

SICP 読み (84) 2.5.3 例: 記号代数

問題 2.90 の続き ナチュラルが原因の bug も取れたので試験再開。がしかし ...

SICP 読み (83) 2.5.3 例: 記号代数

昨晩ハマってしまった件 (問題 2.90) 何が悪いのかワケが分からない。add-terms の実装は以下。 (define (add-terms L1 L2) (cond ((empty-termlist? L1) L2) ((empty-termlist? L2) L1) (else (let ((t1 (first-term L1)) (t2 (first-term L2))) (cond ((> …

SICP 読み (82) 2.5.3 例: 記号代数

問題 2.90 試験を作りながら実装を組み立ててみる。試験ドリブンな現実トウヒ。

SICP 読み (81) 2.5.3 例: 記号代数

_大仕事_に着手してみる。

SICP 読み (80) 2.5.3 例: 記号代数

この_SICP 読み_というシリーズ、回数カウントしてるんですが、きちんと継続できれば 3 桁いくのは間違いないな。それは良いとして 2.89 の続きを。

SICP 微妙。

検討はダウトがいっぱいでヘコんでます。間が空いてしまうと駄目だなぁ。 今んトコ、adjoin-term が微妙、という部分が整理できたら何とかなりそう、という段階なんですが、ちょっと限界。って、Debian etch リリースされたのか。なんか微妙なタイミングやっ…

るりま

スルーし杉。とほほほ。

SICP 読み (79) 2.5.3 例: 記号代数

濃い多項式に適しているという項リストの表現。

SICP 読み (78) 2.5.3 例: 記号代数

現実トウヒな成果を。

SICP 読み (77) 2.5.3 例: 記号代数

なんとか手を動かしてみる。

SICP 読み (76) 2.5.3 例: 記号代数

モチベーション微妙。とりあえず p.120 にある という式の演算を可能にする実装を盛り込んで、と思ったのですが試験を検討しかけた瞬間、上記の式の結果がどうなるのかを考えるのが面倒。同時に以下の式が評価できる実装の盛り込みも相当手間がかかるなぁ、…