gauche

赤黒木 (10)

帰宅後も赤黒木。イキオイがついてしまって止まらない。

赤黒木 (9)

今日も朝練。削除のナニはソース未確認なのでちょい時間かかりそげ。

赤黒木 (8)

insertion case 4a. および insertion case 4b. の確認。

赤黒木 (7)

昨晩へろへろで中途半端な手を止めてたら Shiro さんから適切なツッコミが。 スミマセン。何をチェックしてたかが気になったもので。。とゆーことで朝練でこちら方面確認します。

赤黒木 (6)

赤黒木 (5) に Shiro さんからフォロー頂いた。曰く test/treemap.scm に(現在のGaucheの実装で)全てのパスを通過するようなテストケースがあります。元のRuiさんのrbtree.scmだと場合分けが違って全部のパスを通らないって可能性はありますが。全部のパスを…

赤黒木 (5)

現実トウヒなメモです。直前エントリも同様ですが (を

赤黒木 (4)

left-rotate! 手続きを確認。つうかその前に put-fixup! も要確認か。

赤黒木 (3)

うーん、あまり仕様を理解していないのが敗因なのだろうか、と言いつつ wikipedia を確認するなど。二分探索木な仕様以外に以下を満足する必要あるらしい。 1.各ノードは赤か黒の色をもつ。 2.根は黒である。 3.葉はすべて黒である(したがって、赤のノード…

赤黒木 (2)

とりあえず get の実装から確認を。 (define (rbtree-get tree key . arg) (guarantee-rbtree tree) (or (and-let* ((node (get-node tree key)) ( (not (nil? node)) )) (ref node 'value)) (get-optional arg (error "red-black tree doesn't have an entr…

赤黒木

タイマリストが rbtree になっている模様。どうもこれ、わしはあまりきちんとチェック入れていないデータ構造らしいことが段々分かってきた。Gauche 方面でも最近モジュールにしたらしく、とりあえずそれを足がかりにしてみることに。 ちなみに以下から取得…

修正版を動かしてみる

shiro さんが早速 _This allows build monitoring tools to detect test failure._な commit を push なさったとのことで clone して動作確認をしてみることに。 ダウンロードによれば以下で clone できるとのこと。 $ git clone git://gauche.git.sourcefor…

gauche.test と CI

jenkins の試験ってことで The Little Schemer な試験を持ってきて Git 経由で試験を動かすようにしてみたところ、Gauche は試験が失敗しても 0 以外を戻してくれない仕様であることが判明。 以下なスクリプトをでっちあげて無理矢理失敗を make に教えるよ…

gauche.test

@hanachin_ 君が書いた The Little Schemer なプログラムで CI な環境の確認をしてるのですが、gauche.test なソレが戻す値はどうなってるのやら、と言いつつ Makefile を書いてみることにしました。

CodingDOJO

Clean Coder でググッてたら CodingDOJO なるソレがあるらしいことを知る。プロのプログラマになるための必読書「Clean Coder」というエントリによれば ボブおじさんはコーディング道場(Coding Dojo)という名前でボウリングゲームのTDDを何回も、何年も実演…

マニュアルについてフォロー頂いた件

このエントリへのフォローとして以下なコメントを頂きました。 Gauche のマニュアルは改訂があった場合等に URL (ファイル名) と内容の対応付けが変わる場合があります。 より便利な以下の形式が用意されているので活用してみてはいかがでしょう。 http://p…

letcc

@valvallow さんから Gauche には let/cc ってのがあるよ、とご教示頂く。 gosh> let/cc #<macro let/cc> gosh> 成程ッスね。曰く、下記がドキュメントのポインタとのこと。 http://practical-scheme.net/gauche/man/?l=jp&p=let/cc</macro>

gauche.test の件

shiro さんからコメント頂いた。ありがとうございます。曰く、 testのnameについてはどっかで書いたような気がしてたんですが、今見たらマニュアルには書いてませんでしたね。基本、後から照合できるなら何でも良いかと思います。マクロなんだからテストすべ…

OpenGL (5)

以下の resize 手続きをいろいろ弄くってみる。 (define (resize w h) (gl-viewport 0 0 w h) (gl-load-identity) (gl-ortho (- (/ w 200.0)) (/ w 200.0) (- (/ h 200.0)) (/ h 200.0) -1.0 1.0) )

OpenGL (4)

5.1 線を引く 以下なナニをでっち上げた。

OpenGL (3)

とりあえず、GLUTによる「手抜き」OpenGL入門を見つつ Gauche で書いてみる事に。

OpenGL (2)

なんか面倒臭い。おそらくは早く video なメモリに転送、ってナニを早く処理するための色々な意味での最適化がされてるお陰で pixel 一つづつを転送、なんてコトはソレが処理する範疇外なんだろな、と。 無理矢理 pixel なソレを VRAM に転送するような i/f …

OpenGL

とりあえずこれをなぞってみる事に。ここからヤらないといけないあたりが微妙ですが。

テクスチャ

ええと、このドキュメントによると手順は以下との事。 「画像」を読み込んで、「色データ」を抽出。 「色データ」から「テクスチャ」を生成 「テクスチャ」をはる。 画像を読み込んで、なあたりは shiro さん発のこれを参考にすれば良いんですが、その後が問…

沖縄読書会

図形言語に突入。画像を読み込んで云々ってナニをヤッてみたいのですが、どうすりゃよいのやら。明日色々確認しつつ調べてみようかな。

むむ

twitter 経由で以下なコンテンツを発見。 プロファイラAPIの使用例 (time (hoge fuga))みたくヤッてましたが、中身を見たら dynamic-wind で start/end を云々。これはあまりにもわははは的。 profiler 知りませんでした。sw@mac の中の人は計測好きなのでこ…

fold-right とか fold-left とかその後

直前エントリに shiro さんからフォロー頂いた。起動して 10 日経ってるマシンで負荷試験するなよ、って話な模様 (わら 色々教えて頂いたので試してみます。

昨晩の件

fold-right とか left とかの件。

ScmClass

以下な記述が gauche.h のコメントにあります。 /* * An opaque pointer. All Scheme objects are represented by * this type. */ typedef struct ScmHeaderRec *ScmObj; /* * The class structure. ScmClass is actually a subclass of ScmObj. */ typedef…

Scm_ApplyRec

このエントリの実装書いて気がついたのですが、Scm_ApplyRec 手続きって apply した結果を戻します。

ReadingGauche

最初らへんをこつこつ掘り中。タグに関する記述は OK かな、って思ってたら_関連_という部分も全部ひらしないといかんのかな、という事に気づく。