2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のメモ (3)

とりあえず post できるように、って事で以下なコードを GAE 側に追加。 def post(self): user = users.get_current_user() if user: d = dict([("result", "Login Success")]) else: d = dict([("result", "Login Unsuccessful")]) self.response.out.write…

今日のメモ (2)

続き どうも PreferenceActivity なるソレがある模様。ざっくり案を以下に控え。まずは res/xml/pref.xml からで以下?

今日のメモ

昨晩は HttpGet httpget = new HttpGet("http://test-yamanetoshi.appspot.com/_ah/login?auth=" + authKey);で作った HttpGet オブジェクトを execute に渡したけれど entity がぬるぽという事でした。無理矢理 authKey をコピペしてブラウザで通信してみま…

メモ

いくつか調査中のソレについて控え。

今日はなーんもしてない

明日からはシラバス作るという名のもとに Android + GAE の動作確認 OpenGL 動作確認 Clojure な Android 云々 等でがっつり時間使う方向。わははは。

OpenGL (5)

以下の resize 手続きをいろいろ弄くってみる。 (define (resize w h) (gl-viewport 0 0 w h) (gl-load-identity) (gl-ortho (- (/ w 200.0)) (/ w 200.0) (- (/ h 200.0)) (/ h 200.0) -1.0 1.0) )

Notepad Tutorial

日本語化されたナニを発見。 http://docs.google.com/View?id=dgvgxqkk_73cmrjfjd8 最後のバージョンを基にして GAE とやりとりするソレを作ってみようかな。 追記 日本語化されてるのは一部のみだった件ww

そろそろ

ええ加減にせぇ、って叱られそうな気がしてます。

OpenGL (4)

5.1 線を引く 以下なナニをでっち上げた。

RSS

Google に移行。公開設定とかぼちぼち確認しつつ進める方向。

新人研修の

講師をしてます。今日は_ネットワークはなぜつながるのか_を eXtreme Reading をナニ。

OpenGL (3)

とりあえず、GLUTによる「手抜き」OpenGL入門を見つつ Gauche で書いてみる事に。

あら

合宿に良い場所じゃん ごーやー荘 無線接続可能。でもこーゆー系の宿で開発合宿ってどうなんだろ。

勉強ネタ

プロフェッショナルの条件を、eXtreme Reading な取り組みをとの話が出た Hadoop 検証環境が所属する組織の Labo な取り組みな名の元にできあがる模様 Scrum についても同様な取り組みを、って作戦練る方向 あ、Web を支える技術も購入稟議の項目に入れちゃ…

Knuth 教授

Public Lectures にて以下な発信がナニ。 Wednesday, 30 June, some time in the afternoon, at the Sir Francis Drake Hotel in San Francisco speaking (and making an Earthshaking Announcement) at TeX's 32nd Anniversary Celebration, on the final d…

OpenGL (2)

なんか面倒臭い。おそらくは早く video なメモリに転送、ってナニを早く処理するための色々な意味での最適化がされてるお陰で pixel 一つづつを転送、なんてコトはソレが処理する範疇外なんだろな、と。 無理矢理 pixel なソレを VRAM に転送するような i/f …

eXtreme Reading

所属する組織の新人研修担当でして、技術な若者と週イチでヤる予定。読む本自体は初学者向けの本なのですが、ヤッてみてどうだったか、な know-how はこちらに発信を、と考えております。

OpenGL

とりあえずこれをなぞってみる事に。ここからヤらないといけないあたりが微妙ですが。

今日のナニ

Scrum 面白そう Hadoop 調べんと NVDIA の Tegra な Android のソレが欲しい件 とりあえず日中カンヅメ状態なのでなんとかして時間を確保したいんですが、明日は SICP だし明後日は JAG のコミュニティ運営委員会だったりして。

hadoop か、と言いつつ

ググッてドキュメントを確認してみたらほぼ全てがブクマ済みのナニ。先にはてブを見れって話なのか。とりあえず実装が java なのは分かったんですが、これって Clojure で書けるって事になりますな (を 明日 現実トウヒなソレで各種ドキュメントを確認できれ…

drucker の要点まとめ

プロフェッショナルの条件の Part4 意思決定のための基礎知識の 6 章_イノベーションの原理と方法_について以下にメモをナニ。

テクスチャ

ええと、このドキュメントによると手順は以下との事。 「画像」を読み込んで、「色データ」を抽出。 「色データ」から「テクスチャ」を生成 「テクスチャ」をはる。 画像を読み込んで、なあたりは shiro さん発のこれを参考にすれば良いんですが、その後が問…

図形言語

画像ファイルを読み込んで云々にトライ。graphics.gd ってモジュールを使えば画像ファイルの読み込みは可能な模様。 http://ja.doukaku.org/comment/1856/ で、あとはテクスチャマッピングなんですが、どう painter を書くか、はまだ全然イメージできてなか…

昨日のエントリ

会議中の現実トウヒの成果だったりして (を

問題解析

どうも segments->painter が戻す手続きが微妙な模様。 # てか stack trace 見たらそこっちゃソコなんですが (define (segments->painter segment-list) (lambda (frame) (for-each (lambda (segment) (draw-line ((frame-coord-map frame) (start-segment s…

図形言語

thinkpad 号にてソースを掘り出して実行してみた。ここでも segment が # って言われてしまう模様。 下記、若干実装が違う形なんですが $ gosh main.scm freeglut (main.scm): Unable to create direct context rendering for window 'hello' This may hurt …

昨晩

妄想を現実にする作戦会議に参加。帰宅は勢いあまって午前様。帰ってから 2.2.4 なソレの動作確認などできるわけもなく今に至っております。 そして作戦会議の微妙な成果をプレゼンスライドに落とす作業が待ってたりして。

昨晩の chat のログ

朝イチで見返してたら、問題 2.48 が結局どうだったのか、な結論が出ていないまま終了している事が判明。

今日はリモート読書会

図形言語に突入。抽象度の高さに「すげー」と言いつつ諸々確認しつつ進める。で、やりとりしつつ以前のエントリな実装を動かそうとしたら動かない。 *** ERROR: pair required, but got #<undef> Stack Trace: _______________________________________ 0 segment 1</undef>…

書籍到着

なんかどっちも大変な本な気がしてます。そもそも読む暇があるのかという話もあったりするんですがガンバリまーす。 プログラミングClojure プログラマのための線形代数