2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Agile Japan 2012 沖縄サテライトに参加してきました

前回の Linda Rising さんのソレも良かったのですが今回も非常にためになるセッション目白押しでした。メモを以下に列挙しておきます。 あ、あと以下の動画は必見です。 http://goo.gl/rIzv2

昨晩の顛末

ドッキング失敗はタクシーの運転手がアレだった模様。「那覇西高校」でドッキング予定だったにも関わらず、近くの小学校、中学校あたりでリリースされたとのこと。twitter な通信路が確保されてはいたものの、かなり歩きました。 そして別れる折にもタクシー…

ドッキング計画

通信手段が twitter のみ、という無謀なプランが実行されようとしています。 とは言え 昔は携帯電話も無くって、新宿アルタ前でお互いが 2 時間くらい待ってからようやく出会えた、などという微妙な経験があったりします。あるいは子供の頃に父親と母親がは…

v6 勉強会

まごろくさんから連絡が入りました。仕様は以下とのことです。 UNIX v6 の読み方Lions本に沿ってUNIX v6を読む際に、理解が難しい「初期化」、「仮想記憶」、「割り込み」、(Lions本の5章〜12章)を@superhoge氏のブログに沿って解説し、UNIXの基本構造を理…

Rails アプリなでびあんパケジは config/environment.rb に要注意

メンテナスクリプトが適当にでっち上がったので導入試験実施。当初、config/environment.rb がデフォのまんまで rake でオチてたりしてたので中身を読んでやるかな、とか思っていたのですが、どうも rake db:create のあたりで database.yml を見つけること…

はてな云々

とりあえず同じ内容を posterous にも投入する方向で考えてます。下書きを書いて gmail で両方に送付、というワークフロー。はてブについては暫くこのまま使っていきながらどうするかを検討する方向です。このエントリ試しに posterous にも投入。http://yam…

fluentd

よくよく考えてみるに、これは非常にアレげだな。ここでもキーワードは The Lean Startup だったりします。とは言え、具体的なナニには至っていませんが。

今週末のイベントなど

二つ開催予定。一つは Java Kuche 主催の Agile Japan 2012 沖縄サテライトです。詳細は以下から確認してみて下さいませ。 Agile Japan 2012 サテライト こちらは 3/16 (金) に IT カレッジ沖縄にて終日開催の予定です。 もう一つは xHago3 でも大暴れだった…

Sphinx なドキュメントを Git から取り出して CI なナニ

結構お手軽に環境構築できる模様。要件としては Sphinx なソースを Git でバージョン管理 リポジトリを poll して更新されたら Jenkins で make make 成功したら _build/html/* なソレを apache2 から見れる場所にコピィ みたいなカンジ。

Sphinx

面白そう。 blockdiag とか seqdiag とか actdiag とか nwdiag とか ドキュメント生成と CI って切り口もアレげだな、と思っていたり。昔、sgml で授業の資料作ってたなぁ、とか mgp でスライド作ってたなぁ、とか微妙な記憶が蘇えっていたりして。 でびあん…

何故か今日も redmine の postinst を掘っている件

むむむ。なんか微妙なことやってて整理しなきゃいけないので、ってことで。

gitosis のソースパケジ

がき二名がどらえもんな映画を見ている間のヒマつぶしにスタバに入って電源確保したのは良いのですが USB ケーブルを忘れてしまい、接続不能。 どうしたものか、と思っていたら gitosis なソースパケジを展開したディレクトリを発見したのでそちら方面掘削し…

はてな evil らしいので

移行検討開始します。とりあえずわしのブログにははてブなボタンは設置していないので当座は良いのかどうなのか。とりあえず場所が変わっちゃう、ってのは色々な意味で痛いなぁ。ブクマは良いけどブログはアレです、PV 的な意味で。PV イッてるから早く移行…

この週末は同居人不在

ケアマネージャの講習にて昼および夜の食事の製造をしとります。 今日はサムギョプサルの方向。とりあえずサンチュは洗って水切り中。後は肉を切って焼くだけですね。また、きゅうりを大きめに切ってビニール袋に入れて塩で揉んだだけの浅漬けと大根葉を茹で…

今日は 3 月 10 日

中学校の卒業式の日だったらしい。野菜の買い物への行き帰りの途中でもそれ風な子供たちがうろうろしておりました。 それは良いのですが 今日明日で広島は八本松にてシャープさん主催のハッカソンが開催されている模様。 3月10日-11日に第4回SHARPハッカソン…

でびあんな Rails

ruby-rails-2.3 パケジを入れたら Rails なプロジェクトで $ ln -s /usr/lib/ruby/vendor_ruby/rails vendor/railsしなきゃいけない、のか。

redmine ソースパケジ掘削 (4)

次は debian ディレクトリの中のファイルが他の Rails なアプリに転用可能かどうかを確認してみます。

redmine ソースパケジ掘削 (3)

昨日に引き続き、今日は debian/ 配下全般を確認してみることに。

今日の諸々

メンテナスクリプト掘削で疲れてる場合じゃないな。debian/ 配下を全部掘るくらいの気合いが必要な気がしてきました。Rails なアプリ向けに抽象化ができれば良いのでしょうが、それ以前に debconf あたりのナニをきちんと理解しないと微妙。 明日も引き篭っ…

redmine ソースパケジ掘削 (2)

メンテナスクリプト掘削情報を以下に。

6.002x Circuits and Electronics (2)

Prerequisites に MIT な 8.02 なナニを云々とある資料を見て、さきにそっちを云々した方が良いのかなぁ、と思ってたりして。OCW なソレが以下。 http://ocw.mit.edu/courses/physics/8-02-electricity-and-magnetism-spring-2002/ てゆーか Homework だの l…

redmine ソースパケジ掘削

debian/postinst とか debian/prerm とか debian/postrm など確認してます。直前エントリな dbconfig-common なナニが大活躍なご様子。 詳細はもう少し確認できたら別途でエントリ投入の方向です。 ただ、お蔭様で今作ろうとしている gitsis-web-admin なナ…

dbconfig-common パケジについて

redmine なソースパケジを掘りはじめて随分経ってるんですが進捗が大変微妙。これではマズい、ということで自分で自分の尻をタタイておる訳です。 で、基本的には debconf な template を中心に掘削していたのですが、よくよく見てみると dbc_* みたいな変数…

6.002x Circuits and Electronics (1)

昨日 enroll したのですが講座開始が昨日だった模様です。とりあえず当分は夜な時間はこっち対応に充てる方向でナニ。 散歩に行くついでに N1 で電気回路理論を見つつなんとなく昔習ったことあるかもしれないソレ的リハビリ。 とりあえず確認できる資料に目…

たまに gnome パネルから部品が消える件

契機不明。無線のナニが消えたりとか微妙すぎる。 対処としては以下のコマンドを発行して $ gconftool --recursive-unset /apps/panelログインし直せば良い。 http://community.linuxmint.com/tutorial/view/333

MIT 6.002x: Circuits & Electronics

どこ経由だったか忘れたのですが以下な記事を見つけた。 MIT、「完全無料オンライン課程」の衝撃 講義の名前は Circuits & Electronics とのこと。これは受講すべきだなぁ。登録は以下なのか。 MIT 6.002x: Circuits & Electronics なんか SICP 書いた人の名…

CodingDOJO

Clean Coder でググッてたら CodingDOJO なるソレがあるらしいことを知る。プロのプログラマになるための必読書「Clean Coder」というエントリによれば ボブおじさんはコーディング道場(Coding Dojo)という名前でボウリングゲームのTDDを何回も、何年も実演…

すずきさんとたかださん

#xhago3 における @mgwsuzuki さんのプレゼンは自分てきには凄くツボに入っていたのですが、今朝通勤途中で本題が完全にネタで消されている事に気づく。やはりプレゼンとゆーものは受けを狙ってばかりでは駄目なことを再認識。 よくよく考えてみるに @mgwsuz…

プレゼンテーションの極意

xHago3 の @mgwsuzuki さんのプレゼン。何故にあそこまで面白いと思えたのか、って思っていたのですが、最大の要因として_自分がやりたいことをやっててそれを発信している_という事なのだろうなと。 あるいはその発信を最大限に増幅させたい、という言い方…

在籍している会社に購入頂いて若い方々に読んで頂きたい本

一つは購入したいのですが同居人に言いだせなかったりしてますが。とは言え、表題の通り、ってことで話をしようと思ってます。